からだ元気治療院について

  • からだ元気治療院はどんな治療院ですか?
  • 訪問可能な曜日と時間は?
  • 訪問できる範囲は?
  • 通院治療はできますか?

からだ元気治療院はどんな治療院ですか?

からだ元気治療院は、北は北海道から南は沖縄まで200店舗を展開する訪問専門の鍼灸マッサージ治療院です。愛知県内には、名古屋市天白区、春日井市、一宮市2か所、長久手市、東海市、岡崎市、豊橋市、蒲郡市に治療院があります。

訪問可能な曜日と時間は?

基本的に平日(月曜日から金曜日)の9時~18時までが当院の診療時間となっています。なお、祝日も診療しております。一部の施術者については、平日18時以降、土曜日も訪問可能な時間帯がありますので、ご希望があればご相談ください。

訪問できる範囲は?

当治療院は、名古屋市北区、西区、東区、千種区、昭和区、守山区を中心に担当しています。周辺エリアについても訪問可能な場合があります。ご利用者さまや時間帯などによって変わってきますのでご相談ください。

当院は、訪問(出張)専門で治療を行っており、通院治療を行っておりません。

マッサージについて

  • 訪問マッサージとは?
  • 医療保険(健康保険)が使えるのですか?
  • どのような病気が対象となりますか?

訪問マッサージとは?

ご自身で通院が難しい方へ国家資格を持ったマッサージ師がご自宅や施設等にお伺いしてマッサージを行うものです。医師の同意を得ることで医療保険(健康保険)が使えます。リラクゼーションを目的とした、いわゆるもみほぐしとは異なります。

医療保険(健康保険)が使えるのですか?

かかりつけの医師の同意を得ることで保険適応となり、医療保険(健康保険)が使えます。

どのような病気が対象となりますか?

ご自宅で療養中の方、体に障害がある方、寝たきりの方、慢性的な痛みを抱えている方などお一人での通院が困難な方が対象となります。 〈傷病名の一例〉 ■脳梗塞・脳出血・ くも膜下出血等の脳血管障害後遺症 ■パーキンソン病(症候群) ■廃用症候群 ■慢性的な疼痛がある方 ■変形性膝関節症 ■変形性腰椎症 ■寝たきりの方 ■認知症の方 ■骨折(大腿骨頚部骨折・腰椎圧迫骨折)の後遺症 ■リウマチ ■ALS ■進行性核上性麻痺 ■多系統萎縮症 ■大脳皮質基底核変性症 ■筋ジストロフィー ■脊髄小脳変性症 ■脊柱管狭窄症 ■黄色靱帯骨化症 ■後縦靭帯骨化症 ■変形性脊椎症 ■脊髄損傷 ■糖尿病性末梢神経障害 ■急性多発性神経炎・ギラン・バレー症候群 ■脳性麻痺 ■筋麻痺・筋委縮・筋固縮 ■四肢体幹機能低下・四肢体幹筋力低下 ■痛み・痺れ・むくみ・関節機能低下などの症状がある方

はり・きゅうについて

  • はり治療は痛いですか?
  • はり治療は安全ですか?
  • お灸は熱いですか?跡が残りませんか?
  • どんな病気が対象ですか?

はり治療は痛いですか?

髪の毛よりも細いはりを使うので全く痛みがないわけではないですが、ほとんど痛みはありません。不安な方には刺さないはりを使用することも可能です。

はり治療は安全ですか?

全て使い捨ての針を使用しますので衛生面で安全です。

お灸は熱いですか?跡が残りませんか?

お灸はお体の状態を確認し、熱さを調整して治療を行います。熱さがほんの少し伝わるくらいなので、気持ちのよい刺激です。

どんな病気が対象ですか?

はりきゅう施術は下記の6疾患が保険施術の対象となります。
■神経痛
■リウマチ
■頸腕症候群
■五十肩
■腰痛症
■頸椎捻
はりきゅうの場合は同じ病名で病院等での治療との併用できません。よくある例として、腰痛で病院からのシップの処方がある場合は、腰痛に対してはりきゅう施術は保険が使えません。一方で、マッサージに関しては病院等の治療と併用して受けることができます。わかりにくいところだと思いますので、お申込みや体験の際に、お薬手帳を準備してご相談ください。

治療全般について

  • 施術時間はどのくらいですか?
  • 週に何回受けることができますか?
  • 回数や時間の変更は可能ですか?
  • 介護施設への訪問は可能ですか?
  • 遠隔地へ報告書を送ってくれますか?
  • 介護保険との併用はできますか?

施術時間はどのくらいですか?

1回の施術時間は20分程度、訪問後にバイタルチェックを行ってから施術を行います。施術後の状態確認なども含めて、全部で30分程度のお時間をいただくことになります。

週に何回受けることができますか?

法律上は回数に制限がありませんが、保険制度の適切な適用と施術効果を出すための目安としての回数を症状を確認したうえで提案させていただいております。

回数や時間の変更は可能ですか?

可能です。症状の変化により回数の増減を提案することもあります。時間については、前後のご利用者さまの状況によって変更の可否が変わりますのでご相談ください。

介護施設への訪問は可能ですか?

訪問可能です。特別養護老人ホーム、老人ホームやグループホームなど介護施設に入居されている方も利用することができます。ただし、介護老人保健施設(老健)など一部施設は訪問できないのでご相談ください。

遠隔地へ報告書を送ってくれますか?

毎月、ご家族様、ケアマネジャー様、同意医師の先生に状態やご様子を施術経過報告書としてお届けしております。ご希望される場合は、離れて暮らすご家族様にも郵送しております。また、訪問時に状態の異変がある場合は、担当のケアマネジャー様へ速やかに連絡をいたします。

介護保険との併用はできますか?

訪問鍼灸マッサージは医療保険(健康保険)なので、介護保険との併用は問題ありません。介護保険の単位を使うことなく、施術を受けていただけます。

料金について

  • 料金はいくらですか?
  • 料金のお支払いはどのようにするのですか?
  • 医療助成は適用できますか?
  • 体験や相談は無料ですか?

料金はいくらですか?

マッサージのみ、はり・きゅうのみ、マッサージとはりきゅう併用なのか、医師の同意部位にもよって料金が変わってくるので、一律いくらとはお伝えできませんが、1割負担の方で1回あたり400円~600円(施術料+出張料)です。

料金のお支払いはどのようにするのですか?

1か月分をまとめて翌月に請求いたしますので、ご準備できたときにお支払いください。口座引き落としにも対応しております。

医療助成は適用できますか?

医療助成制度も使えます。名古屋市の福祉給付金受給者証、障害者医療証をお持ちの方は自己負担なく施術を受けていただけます。

体験や相談は無料ですか?

施術の体験や相談は一切料金がかかりません。体験施術を受けていただいても、無理な営業はいたしませんのでご安心ください。